« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »
2010年03月30日
冷たい空を見上げて、そして
仕事で、悩んで・・・仲間に申し訳ないと、ほんと切ないです。
いろいろなことがあるので、冷たい空を見上げて・・・月の明かりで、癒され
明日も頑張れます、名古屋、大阪、東京、仙台、札幌、遠征はつらいよね
でも、多くの方々に、出会えること・・感謝しないと、思い出を重ねます。
2010年03月26日
忍・・・。
飲みました、すみません、でも、つい ストレス発散、あんなに宣言したのに
恥ずかしいです! ごめんなさいです・・・。
今日も、きっと飲みます、ごめんなさいです、もう 無理な宣言はしません。
記者会見とか、取材とか、良い訳になりますね・・・男は黙って、反省です。
春の訪れ、自分自身が、切なくて、時間が少しだけ、止まればいいのに
福山雅治の「恋人」です・・・。
2010年03月25日
記者会見です!!!
いよいよ、環境省で、記者会見が正式に、決まりました 4月6日(火)です
なぜ この日に、こだわったのか、それは、大安だからです、やっぱり
木村は、古い人間です、昔から 行事は、大安吉日に、こだわります
ささやかでも、微力でも、この国の環境を守ること考えて、このプロジェクトが
始りました、いよいよ 船が港から旅立ちます、風向きは、南向きです
乗りかかった船です、船は小さいながらも、大きな船出を目指します
アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」です・・・。
遠くを見つめ、この歌を口づさみます、春はさくらと旅立ちの季節です・・・。
2010年03月24日
春待風の吹くころに
仕事で、バタバタしています、でも 自分より 社員の方々がたいへんそうで
環境プロジェクトが、本日より先行申し込みが始まりました、いよいよです。
今年は、地域貢献のあり方を、環境問題を通じて、考え、自分なりの答えを
出さなければ、なりません・・・だから・・・宣言します!!!
お酒は、記者会見の日まで、控えます・・・頭をクリアーにします・・・。
今日も、新聞の取材・・・まじめに、これから勉強します。
槇原敬之の「3月の雪」です・・・。
2010年03月19日
紺色とさくら色
今日は、真面目に仕事に取り組んでいます、勿論、えばることないですが
ある雑誌の連載が終わったら、今日 ちがう雑誌社さんから、連載の依頼
あぁ・・・また、書くのか??? 嫌だけど、宣伝になるなぁ・・・
と・・考えていたら、ちがう 会社から出演の依頼,、今日はツイテナイです。
明日から3連休、休んで・・・のんびり温泉に行こうかなぁ・・・春だから!!
中島みゆきの「春なのに」です・・・もうすぐさくらです・・・。
2010年03月16日
酔って候
飲んでました、昨日は、はい・・・可也・・・行きました。
今週は、入札とか、いろいろあるのに、何でか・・・飲んでいました・・・。
でも、今日は、仕事しています、雨模様の中で 真面目に取り組んでます
平日は、久々です、こんなに飲んだのは、朝4時でした、自宅に戻ったのは
「俺たちの勲章 テーマ トランザム」です・・・。
2010年03月12日
ひきこもりとガイドライン
ひきこもり問題を考えるとき発達障害更、社会不安障害、統合失調症を
抜きには、考えられない・・・3月末日には、ひきこもりのガイドラインが
いよいよ正式に発表される、この中での、一番の注目は、対象者の定義
定義が明確に、されることは、支援が明確にされると言う事につながる
より、具体的な支援の方向性が、示されるということ・・・。
ひきこもり支援のあり方が、わかりやすくなってくる、時代は確実に変わる
2010年03月11日
蘭島
卒業のシーズンですね、何だか、卒業といえば、胸がキュンとなります。
自分的には、高校の卒業式が、思い出に残っています、もう遥か昔です
楽しかった、高校は、でも 感動より、寂しさが、胸にこみ上げました
いま、こうして、暮らしていけるのも、あの時代が、あったから・・・。
思えば、年を重ねたけど、何も変わらない不器用な自分が居ます。
松山千春で「卒業」です・・・。
2010年03月10日
六畳の畳で
ぼんやり、畳で柔道の受身を、でも下手になったなぁ・・・
毎日、いろいろあるけど、負けてもいい気がします、負ける姿は、美しい
でも、連戦連勝もカッコ好いなぁ・・・
今回、環境のビジネスを何で、はじめようと・・・したか?
あの時、飲んでいたから、かるーく 受け流して、環境、カッコいいじゃんで
はじめることになった、でも、だんだん 勉強すると、意義が見えてくる
子供たちの育成、子供たちの未来、子供たちの将来に対する約束・・・
だから、通じる、環境と教育、ずっとやさしい環境は・・これからも子供たちに
2010年03月09日
見えない・・・でも
さて、さて・・・たいへんだけど、ここは、立ち止まれない、前に行く
自分の時間が足りない、自分の努力が足りない、自分の能力が見えない
真紅の朝日を眺めて、せめて、もう少し・・・自分の勇気が欲しい・・・。
これから環境の道標を、もっと上に掲げて、胸を張って歩きたい
あと 一歩 あと もう少し 生き方を変えてでも、この獣道を進みたい
2010年03月06日
なだ万の爪楊枝
今日は、どうしてもクルマの展示会に行きたくなって・・行きました 急に
偶然、展示会で以前 よく遊びに行っていた、小樽の店の店長とばったり
再会して、二人で、なだ万でランチ、普通の四季のミニ会席を頼んで
普通に、話をして、普通に景色見て、普通に美味しくて・・・でも・・ここから
普通じゃないことが、始まりました、まず、席の移動、窓際の静かな席に・・
サービスで、梨のジュースの味見、デザートで、また席移動・・はぁ・・2回目
今度は、カウンター・バーの昼間、開いていない席で2種類のデザートを
何か、人騒がせな感じで、でも 最後に 料理長が挨拶に来たくれて笑顔
笑顔を、ばけっーと 見て、何かっ? 記憶をたどり、やっと思い出しました
彼の素敵な、笑顔を見て、席が何度も替わったり、サービスしてくれたこと
理解しました、これで、また 楽しく 行ける店が増えました。
でも、今後は、普通の感じで、こんなサプライズは、無しにしてもらいます。
ご馳走さまでした、お腹いっぱいで楽しかったです。
2010年03月04日
雪は、やんだね
環境プロジェクトは、まず・・まず・・進んできた、でも 調整は、たいへんだ
今日は、札幌に挨拶回り、新しいプロジェクトが始まるので、北海道でも
盛り上げたいので、雪はやんだし、ひな祭りは終わったし、次は・・・
やっぱり 環境、環境・・・子供たちの笑顔がずっと・・・繋がります様に
19で「卒業の歌、友達の歌」です・・・卒業シーズンですね。
2010年03月02日
1000人力
仕事で、勢いがでてきました、もともと テストは、一夜漬けばかり、だから
高校受験も、一夜漬けの徹夜で、受験でした、今回の環境プロジェクトも
お尻に、火がついてきて、もがくように、動きます、走ります、ゴールまで
あと、29日だから、記者会見まで、出来ること、やりまくります・・・。
木村の、少ない人脈も、酷使します、これが、いつも仕事のやり方です。
毎日、働きます、今週は、休みません・・・使命が、ぼんやり 輝きます!
中村雅俊の「群れを離れた鳥たち」です・・・いい唄です。
環境は、次世代の子供たちとの・・約束だから・・・頑張ります。