« 2016年04月 | メイン | 2016年06月 »
2016年05月30日
本日の講演:日本大学東北高等学校【静岡県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・教員の方
主催:静岡県立清水東高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:43
2016年05月27日
本日の講演:静岡県立清水東高等学校【静岡県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:静岡県立清水東高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:53
2016年05月26日
本日の講演:埼玉県立川越女子高等学校【埼玉県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:埼玉県立川越女子高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:35
2016年05月25日
妄想
妄想性パーソナリティ障害と言う言葉をご存知ですか?
これは、調和を重んじる日本人にかなり多くいます。
特に完ぺき主義の親に育てられた場合に多く発症します。
人が話しているのを聞くと、いつも自分の悪口やうわさをしていると感じたり、誰かに優しくされると、自分を利用しようとしているのではないか?と疑ったり・・・。
結果として社会的に孤立し、さらに妄想が高まっていくことになるのです。
あなたは、大丈夫ですか?
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:33
2016年05月24日
希望
境界性人格障害の方は波乱万丈の不安定な生き方とは対照的に一般人にはない才能を持っている方が多数います。
40代から激しさは少しずつなくなり、穏やかになってきます。
大切なことは、希望を持ち続け、人よりも優れている部分を磨くことです。
そうすれば、社会的に自立し、成功を必ず得ることができます。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:28
2016年05月23日
本日の講演:松戸六実高等学校【千葉県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・教員の方
主催:松戸六実高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:45
2016年05月22日
本日の講演:特別教育講座「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」【愛知県】
テーマ:「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
会場:第一学院 名古屋キャンパス
対象:教育関係者等
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:59
2016年05月21日
本日の講演:教職員向け勉強会【愛知県】
テーマ:教職員向け勉強会
ネットいじめ・ネットトラブルを学ぶ
対象:教育関係者の方
主催:全国webカウンセリング協議会 名古屋支部
共催:第一学院高等学校 名古屋キャンパス
日本青少年キャリア教育協会
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:15
2016年05月20日
本日の講演:郡山市立緑ヶ丘中学校【福島県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:郡山市立緑ヶ丘中学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:30
2016年05月19日
不安と恐怖
生物はいつも安定した状態を保とうとするが、それが壊されそうになると警報をならす。
不安と言うのは警報です。
恐怖とは、蛇やワニが怖い・・・等、外的対象がある場合です。
不安には、病的な不安と健康的な不安があります。
原因・理由がわからない、不安な状態が長期にわたって続くようであれば、要注意です。
一度、協議会に相談してください。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:28
2016年05月18日
本日の講演:千葉日本大学第一中学校【千葉県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・教員の方
主催:千葉日本大学第一中学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:14
2016年05月17日
時間
人は不安があると体の調子まで崩し、不安が更に不安を招き、あり地獄のなかに入りこんでしまいます。
同じ時間を過ごすのであれば、ため息をつき、毎日、下を向いて過ごすより、上を向いて、明るく、楽しく前向きに過ごしたいものです。
時間はすべての人に平等に与えられています。
笑いは、体調にもよく、周りの人にも安心と幸せをもたらします。
過去の失敗をくよくよ悩むより、未来を信じて、今できることを前向きに一つ一つクリアしていきましょう。
焦りすぎても、クヨクヨしても何もプラスにはなりません。
明るく、楽しく、前向きにいつも笑顔で、今できることを1つ1つ焦らずにこなしていけば、必ず、光が見えてきます。
気持ちの持ち方次第で人生は何歳からでもやり直しがきくのです。
落ち込んで悲しんでいても、楽しんでいても時間は同じように過ぎていくのです。
そう、この一瞬も・・・。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:11
2016年05月16日
北風と太陽
北風と太陽の話は、みなさんご存知ですか?。
すごい風がふいているとき人は上着を脱がされないように力をこめます。
しかし、太陽が出て、気温がだんだん上がっていくと、人は黙っていても上着を脱いでしまいます。
子どもがひきこもっているときに、親が北風になってしまうと逆効果なのです。
親が太陽となり子どもが自分から、一歩踏み出せるように暖かく見守ることが大切なのです。
叱咤激励は、子どもを不愉快にさせてしまいます。居心地を悪くしないとひきこもりは治らないと思い込んでいる親もいますがこれは、まったく逆で、ひきこもりを余計長引かせてしまいます。
また、子どもを追い詰めてしまうと自殺につながってしまいます。
全国webカウンセリング協議会では社会的ひきこもりの相談を受け付けています。
20年以上の長期のひきこもりから社会復帰したケースもあります。
子どものひきこもりでお悩みの方は全国webカウンセリング協議会に相談してください。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:08
2016年05月14日
本日の講演:北越高等学校【新潟県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:北越高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:31
2016年05月13日
本日の講演:山梨県甲斐市役所【山梨県】
テーマ:子どもたちを取り巻くネット環境
対象:民生委員の方
主催:甲斐市民生委員児童委員協議会
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:09
2016年05月12日
本日の講演:山梨県立中高高等学校【山梨県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・教員の方
主催:山梨県立中高高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:07
2016年05月11日
光療法は、ひきこもり・不登校に効果的
ひきこもりの子は、日中の太陽を浴びていない為、ホルモンの分泌や体温などのリズムを整える体内時計が乱れ睡眠障害を起こしやすい。
天気がいい日は、出来るだけ、朝もしくは、日中外に出て、1時間程度光を浴びるのが一番有効である。
外に出るのが辛い場合は、部屋の窓を開け1時間程度、窓際で過ごすだけでも良い。
また、最近は、かなり明るい照明が出回っているが、夜の照明が明るすぎるのは、瞳孔が縮小するので不眠の原因にもなるので避けたほうが良い。
蛍光灯は、長時間当てることでイライラやストレスを生じやすくなる。
朝は、なるべく顔に明るい光があたるように、ベッドの位置を変え、カーテンの閉め方にも工夫が必要である。
これにより、朝の憂鬱感が減少していく。
又、外に出ることも、窓を開けることもいやがる子には、人工光を利用する方法がある。
熊本大病院では、2005年2月に人工光を全身照射できる治療室を3部屋設置。
不登校・軽度のひきこもりの成人10人を1ヶ月入院させ光療法で治療したところ、全員が一定時間に起床・就寝し、よく眠れるようになり、思考力も改善し、体内時計をつかさどる遺伝子の働きも正常化したことを確認した。
高照度光照射装置には、ブライトライト、トラベライト、サンレイ、イージーウェイク、サンライズクロック、トルーライトなどがあり、朝の太陽の光に匹敵する10000ルクスの明るさと、太陽光に近いスペクトルを持つ。
人の睡眠・覚醒リズムは、体内時計によって調節されている。
その時計の周期は25時間で1時間程度長いことが知られている。
そのため人は、外界の明暗、温度、湿度、振動、騒音、匂いなどの家庭や社会の環境、規則正しい食生活、通学・通勤などを無意識に利用し時間的変化を感知して、体内時計を24時間のリズムに合わせているのである。
なお、高照度光照射装置は、通信販売で手にいれることができる。
光療法については、全国webカウンセリング協議会の研修会の中でもお話します。
光療法について詳しいことを知りたい方は全国webカウンセリング協議会にお問い合わせください。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:04
2016年05月10日
犯罪者に共通の性格
犯罪者に共通の性格は、意志が欠如していることである。
意志が弱い人は一見すると素直で従順に見える。
しかし、その裏には危険性が潜む。
殺人者が、刑務所で改心して、模範囚になったりすることもあるが、裏を返せば、環境に影響を受けやすく、環境の変化に翻弄されやすいということである。
つまり、出所後は、決して良い環境が用意されているわけではないので、再び、悪の環境に影響を受ける可能性がかなり高いといえる。
また、持続性が欠如しているため、犯罪者に離婚と転職を繰り返す人が多いのも事実である。
意思欠如に爆発性が加われば、殺人犯に、情緒障害が加われば、連続殺人犯になる可能性が出てくる。
親の前で反抗期がなく育った子どもで、いつも、素直で従順に見える場合は裏を返せば、かなり危険な状態であるといえる。
自分という存在を確認できず、周りから見れば素直な良い子・・・酒鬼薔薇聖斗の犯行声明に「透明な僕」というフレーズがあった。
自分は意思が弱いと思っている人・・・しっかりと自分の存在意義を確認しよう。
悪の道に引きずりこまれないためにも・・・。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:02
2016年05月09日
抑圧
殺人を犯した人が平然とした日常生活(普段と同じように音楽を聴いたり、学校に通ったり、通勤したり・・・)を送れるのはなぜか?
人間には、間違いなく自分を破滅させる出来事が起こったとき、それを本当は起こらなかったこと、あるいは、なんでもなかったことのように思えてくるのだ。
人間の精神状態は、崩壊状態寸前になった時に、機能が自然停止する、地震の時に暖房器具の耐震装置が働いて停止する仕組みと同じである。
忘れなければ精神が崩壊してしまう出来事に遭遇すると、心理的葛藤を放棄する仕組みになっている。
これが「抑圧」と呼ばれる心理作用だ。
つまり、殺人を犯して平然と振舞うのは、神経が図太いのではなく、精神が当たり前のモロさを持っているからだ。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:59
2016年05月07日
本日の講演:添田町立添田中学校【福岡県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:添田町教育委員会
添田町立添田中学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:09
2016年05月06日
本日の講演:関根学園高等学校【新潟県】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・教員の方
主催:関根学園高等学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:07
2016年05月02日
本日の講演:和光学園 和光中学校【東京都】
テーマ:インターネット利用の注意点
対象:生徒・保護者・教員の方
主催:和光学園 和光中学校
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年5月22日(日)名古屋
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:30
2016年05月01日
ストーカー・性犯罪・薬物依存・殺人
2歳くらいになると、赤ちゃんは、自分と母親が違う存在であることを知るようになります。
この時期に子どもの不安を取り除き、安心感を与えるのが母親の役割です。
この時期に母親が情緒不安定だったり、母親がいなかったりすると、分離不安がいつまでも残ってしまい、人との距離のとり方がわからないボーダーライン人格障害になってしまう人も少なくありません。
ボーダーラインの人たちは感情の制御が出来ないため、ストーカー・性犯罪・薬物依存・殺人など反社会的行動に出ることがあります。
▼ ▼ ▼ お知らせ ▼ ▼ ▼
次回は名古屋にて特別教育講座を開催致します。
詳細は下記の日程よりご確認ください。(PDFデータとなります。)
お問い合わせ先:全国webカウンセリング協議会
2016年6月12日(土)名古屋
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月18日(土)松山
「不登校対応アドバイザー養成講座」
「アートセラピスト養成講座」
2016年6月19日(日)松山
「ネットいじめ・ネット犯罪対応士養成講座」
投稿者 yasukawa : 08:43