« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »
2008年11月28日
子どもの食事(7)
ケータイを片手に酷い姿勢で食事をする子どもが増えています。
これは躾が出来ていない家庭の典型です。食事中はケータイを使わせない・・・
家族のコミュニケーションを大切にする。
ひとつのほころびから崩壊が始まります。
投稿者 yasukawa : 09:40
2008年11月27日
子どもの食事(6)
最近では、よく噛むことが脳に良い刺激を与えるといわれています。
よく噛むと、2時間後に消化の働きをよくするコレシストキニンというホルモンが十二指腸から分泌されます。
また脳の中でもコレシストキニンが産出され大脳の海馬に働きかけます。
ここは、記憶や学習に関係するところです。
食後、血中のグルコース濃度が上がると、記憶力を高めたり、脳の働きを活性化します。
あごを動かすことは、脳へ血液を大量に送り込んで、脳全体の血液の循環を良くする働きもあり、脳の老化防止や低下した脳の機能を回復する効果もあるといわれています。
柔らかいものばかり食べずに、かみごたえのあるものを、よくかんで、ゆっくり時間をかけて食べることで脳の活性化にもつながります。
投稿者 yasukawa : 09:39
2008年11月26日
子どもの食事(5)
食事は時間をかけよく噛んで食べることが大切です。
噛むとだ液が出て来ます。
だ液の中には、でんぷんを分解するアミラーゼという強力な酵素が含まれています。
ご飯に含まれるでんぷんが、だ液と混ざると、アミラーゼによってとても速いスピードで多量の糖分が出来ます。
口の中で早くも消化・分解が始まっているのです。
胃の中に入った糖分を多く含むご飯は、速やかに血液中に吸収されます。
血液中の糖分の濃度が一定になると満腹感が出て来ます。
つまり、よく噛むことによって、食べ過ぎないようにブレーキがかるのです。
投稿者 yasukawa : 09:37
2008年11月25日
子どもの食事(4)
食事は単に栄養を補給するだけの作業ではなく、
口から食べることで唾液や胃液を分泌し体内の消化器官を呼び起こし、
脳も刺激され、「おいしい」、「うれしい」という人間らしい感情も沸いてきます。
食事をとることで五感が働き、体も心も活性化されます。
投稿者 yasukawa : 09:37
2008年11月21日
子どもの食事(3)
食事のバランスを保つためには、様々な食品を組み合わせて食べることが基本です。
ごはんなどの穀類に主菜とつけ合わせとなる副菜をそえて食べること大切です。
摂取食品数が少なすぎれば必要な栄養素量を確保できないので、1日30食品を目標にしましょう。
投稿者 yasukawa : 09:36
2008年11月20日
子どもの食事(2)
食事は体の成長、脳の成長に大きく関係しています。
冷凍食品やインスタント食品で毎日、食事を済ませていると必ず体と脳に悪影響があります。
加工に使われる食品添加物を継続的に摂取していると害が必ず出て来ます。
やはり、食事はバランスを考え、手間隙かけて作ることが子どもの成長には一番です。
投稿者 yasukawa : 09:35
2008年11月19日
子どもの食事(1)
高学年になるほど、ひとりで短時間で食事をとることが多くなっています。
しかしこれは良い傾向とは言えません。
理想的な食事は家族そろって、
和気あいあいとゆっくり時間をかけて食事を取ることです。
また、朝ご飯を抜かすだけで、
頭の回転が悪くなり体調も崩しやすくなります。
夕食が遅い家庭も増えていますが、
夕食も19時までにすませなければ寝付きも悪くなり太りやすい体質になってしまいます。
投稿者 yasukawa : 09:49
2008年11月18日
予約
予約したレストランに恋人と行くと、予約は受け付けていません。と言われました。
大人気の店なので今のところ店は満席です。
あなたならどうしますか?
1.もう食べ終わる人がいて、席が空くかもしれないので
30分くらいは待ってみる
2.すぐにあきらめ他の店を探す
3.店の人に文句を言ってなんとか席を確保してもらう
解答
1.あなたは平和主義で少し消極的です。
聞き役ばかりに回らずもっと自分をアピールしましょう。
2.あなたは自信たっぷりで仕事ができる人のイメージが強いですが、
失敗談や悩み事などをまわりに話したほうがより好感度があがります。
3.あなたは責任感が強い人です。
真面目でしっかりものですが融通性がなく面白みに欠けるところがあります。
あなたにはもっとユーモアと柔軟性が必要です
投稿者 yasukawa : 09:45
2008年11月17日
ブログ
今日、あなたはとてもストレスを感じることがありました。
あなたはブログにその気持ちを書きました。
1〜3の中からあなたが書いた内容はどれですか?
1.今日、私はムカついています
2.今日、私は何だか胸が苦しいです
3.今日の私は頭の中が真っ白状態です
解答
これはあなたの資質をみるテストです
1.あなたは本能的直感にすぐれ、考えていることを行動に移す実行力があります。
2.あなたはバランスのとれた感情の持ち主で人の気持ちに敏感です。
深い愛情を持って人と接することが出来る人です
3.あなたは知的な人で、現状を冷静に把握して物事を判断する人です。
投稿者 yasukawa : 09:42
2008年11月14日
正夢
入院中の親戚のおじいちゃんが突然訪ねて来て、スッと消えた。
その途端、病院から、おじいちゃんが息を引き取った。と電話がある。
このような話はよく聞きます。
他にも、旧友とパーティーで話している夢をみた数日後に、その旧友と偶然、道端で会ったなどということもあります。
心理学者のユングは、夢の内容は、必ずしも過去の再現ではなく、ある程度未来を先取りして、予言や前兆になることもあると言っています。
投稿者 yasukawa : 09:53
2008年11月13日
夢に現われる願望
受験生が学校に入学して通っている夢をみたり、借金をして苦しんでいる人が借金がなくなった夢をみたり、夜更かしした翌朝、すでに起きて出勤して仕事をしている夢を見たりします。
これは会社に行かなくてはいけないのだが、もっと眠っていたいので、実際に起きるかわりに、夢の中で起きているのです。
投稿者 yasukawa : 09:51
2008年11月12日
色による、不思議なストレス解消法
あなたの心にあるマイナス感情(たとえば、悲しい、不安、イライラ、憎い・・・)などを10くらい紙に書いていきます。
次に、それぞれの言葉を色に代えていきます。
その色を使って心が落ち着くまで何枚も大声で叫んだりしながら画用紙に色を塗りたくっていきます。
最後にグシャグシャに丸めて捨てるだけで、心の中に溜まっていたマイナス感情を外にはきだし、気分がスッキリします。
自分でも不思議なくらいに怒りやストレスが消えているはずです。
投稿者 yasukawa : 09:39
2008年11月11日
今日あなたはどの色に魅力を感じますか?
今日あなたはどの色に魅力を感じますか?
1.緑
2.黄色
3.オレンジ
4.青
5.紫
6.ピンク
7.黒
解答
1.あなたは心身ともに疲れていて無意識に休息を必要としています。
2.あなたは自分の魅力を思いっきり表現したい気分です。
今日のあなたは注目願望が強いです。
3.今日のあなたはとても開放的で、まわりの人の心を明るく元気にします。
4.今日のあなたは落ち着いていて、とても知的です。
5.今日のあなたは矛盾や葛藤を抱えている気持ちを落ち着かせ心と体が
バランスを取ろうとしている状態です。
6.あなたはまわりからも受け入れられ、周囲にも自分自身にも肯定的感情を持てている時です。
7.新たな道を切り開く時期です。
自分を成長させるチャンスです。
足踏みせずに一歩踏み出す時です。
投稿者 yasukawa : 09:34
2008年11月10日
手の込んだ架空請求
無料の懸賞金サイトや出会い系のサイトを見ると以下のような架空請求がよくメールで届きます。
くれぐれも相手をせずに無視してください。
-------------------------
前略、
先日送信致しました弊社への違約金発生のご連絡はすでにご覧頂けたものと存じます。
同通知書でも詳細しました通り、当社はパチンコ・スロット攻略情報提供及び、懸賞応募の方へお申し込みがあり、未だに連絡が取り合えておりません。
弊社の方でお申し込みの記録を何度か確認いたしましたが、貴殿のお申し込みは確実なものです。
このままご返信、ご対応、そしてお支払いの意思が無い場合は、再三お伝えしている通り当社規定(弁護士法 昭和24年第205号)の債権回収業者(株式会社日本債権回収サービス)に業務委託させて頂き、それでも尚ご対応してもらわない場合は、、簡易裁判所へ被害届けを提出させて頂きます。
弊社は円満な解決を望んでおりますので、このメール到着から2日間猶予がございますので、まず一度メールでお問い合わせ(info@○○○.com)の上、担当とお電話にてお話下さい。
担当の方から只今の現状と、これからの対応策等のアドバイスをさせて頂きます。
今回それでもご対応をしてもらえない場合は、(株)日本債権回収サービスの調査部門の回収専門員があなたのご自宅、勤務先へ直接、回収に伺う事となります。
また、メールアドレス相違、郵便事故、その他いかなる事由により今まで連絡が取れなくなっていたにせよ、それは当社に起因するものではなく、お客様、または他社が原因となるものです。
解決したいとお考えなら、至急担当までご連絡(info@○○○.com)をお願いします。
今回もまたご返信無い、対応の意思等が無いものと見受けられた場合は、貴殿を告訴する事も弊社顧問法律事務所とも協議の結果決定しております。
また、回収に関しましては、弊社の管轄外になってしまいますので、一切の責任を負う事は出来ませんので、お気を付け下さい。
ならびに、これ以上の放置は弊社としましても許し難い行為ですので必ずご返信、ご対応下さい。
こちらのメールは送信専用です。
こちらに返信されても届きませんので、こちら(info@○○○.com)までご返信下さい。
○○○(株)
info@○○○.com
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨5-8-3-・・・
----------------------
このようなメールにはくれぐれも騙されないようにしてくださいね!
投稿者 yasukawa : 09:43
2008年11月07日
ネットの世界
インターネットを世界に広めたアメリカでも、子どもたちがネットを利用するのはパソコンからでケータイからではありません。
未成年は犯罪に巻き込まれやすく、ネットには過激、有害なものが多すぎるからです。
パソコンもリビングに置いてあるのが通例で、常に親が見守る姿勢を取っています。
メールでさえも、アメリカの子どもたちはパソコンから送っています。
当然、パソコンは、いつでも見ているわけではないので、日本のようにメールが来たらすぐ返信しなければならない!と言った感覚はありません。
投稿者 yasukawa : 09:41
2008年11月06日
ネットによる学力低下
最近の子どもは楽をし過ぎる。
宿題でわからないところはネット上のQ&Aなどに質問して努力もせずに簡単に解答を得てしまう。
ネットを使えば調べものは楽だが、辞書を使って調べたりする機会が減っている。
もちろん楽した分、忘れるのも早く実力として定着しないのは当然と言える。
投稿者 yasukawa : 09:39
2008年11月05日
パケット定額制
パケット定額制にすると、いくら使用しても料金は定額なので使い過ぎを気にしなくなります。
しかし、歯止めがきかなくなり、メールをやり放題、ゲームもやり放題、サイトにアクセスし放題など、ケータイに向かう時間が自然と長くなります。
子どもたちのケータイに費やす時間が、子どもから家族との団らんの時間、勉強時間、睡眠時間など大切な時間まで奪ってしまうのです。
同時にケータイを通しての会話に慣れてしまい、顔と顔を合わせて会話をすることに煩わしさを感じている子どもさえいるのです。
投稿者 yasukawa : 09:36
2008年11月04日
フィルタリング(4)
フィルタリング規制反対の人たちの考えもよくわかります。
しかし、全国からの様々な相談にのり、子どもたちを取り巻く環境がわかるとそうも言ってられません。
未成年は、まだ考えが未熟でいつ犯罪に巻き込まれるかわからないのです。
また未成年を食いものにする大人たちの存在が多すぎるのも事実です。
ケータイは、通信手段をメインに使い、調べものなどは、家族で共有のパソコンを使うのが本来の形だと思います。
投稿者 yasukawa : 09:54