|  | 会員コンテンツ紹介このサイトでは、「ひきこもり」「不登校」「ニート」に悩む本人やそのご家族が社会とのつながりを維持、回復するための独自のコンテンツを利用することが出来ます。 
	無料コンテンツどなたでも参加することができます。「ひきこもり簡易判定テスト」、「ストリーミングコンテンツダイジェスト版」、「体験談ダイジェスト版」などを利用することが出来ます。
 
		| ひきこもり簡易判定テスト | 
|---|
 | 「私ってもしかしたら『ひきこもり』?」と感じたことはありませんか??? 簡単な「ひきこもり度チェック」を行うことによって、あなたの引きこもり度合いがわかります。
 | 有料会員月または年毎に会費を頂き、運営していくページです。会員になると、以下の各ボードやストリーミングコンテンツなどを利用することが出来ます。
 
		| ひきこもり・不登校タイプチェック (HBCLひきこもり分類) | 
|---|
 | 45項目の質問に答えることによって、どんなタイプの「ひきこもり」かを知ることができます。 ひきこもっている人の行動を10パターンにわけ、回答結果から平均的なひきこもりの当事者と比べて、各パターンでどの程度のひきこもり度合いが見られるかを知ることが出来ます。
 過去の実施記録を記録しておくことができるので、継続的に利用することで過去と現在を比較し、自分がもしくは家族がどのように改善しているのか改善の度合いがわかります。また、医療相談機関等にその結果を見せることにより、理解を深めてもらうためのサポートツールとして利用することができます。
 また不登校・ひきこもりの予防にも活用できます。
 |  | フリーボード (掲示板) | 
|---|
 | 有料会員のみが自由に読み書きできる掲示板です。 掲示板では好きなこと、人生についてなど「ひきこもり」で悩んでいる人同士で意見を交換できます。掲示板の管理は、このサイトの管理者が行っておりますので、不適切な書き込みなどなく安心して利用できる掲示板となっています。
 |  | サポートボード (相談室) | 
|---|
 | このサイトの利用者同士が悩みを打ち明けあい、その解決方法を利用者同士で考える場所です。 アドバイスをくれた人は、そのアドバイスの「お役立ち度」に応じて悩みを打ち明けた人からポイントがもらえます。ポイントをためると全国引きこもりKHJ親の会認定の「ひきこもりネットサポート士」の資格を取得できます。
 |  | フレンズボード (少人数グループ) | 
|---|
 | フリーボードやグループボードなどで気の合った友達と、1対1で専用に使うことができる掲示板です。 個別相談などで利用することができます。
 |  | グループボード (ローカルグループの作成) | 
|---|
 | 気の合った仲間同士でサークルを運営する専用で利用できる掲示板です。 サークルのテーマは自由です。サークルで仲良くなった人同士が実際に会うオフ会が開かれることもあります。地域別でメル友を募集したり、会員同士の交流を深める目的で利用できます。
 |  | セルフボード (パーソナル記録) | 
|---|
 | ひきこもり分類(HBCL)の実施結果を記録したり、相談機関でもらったアドバイスを自分で記録したりなど、自分なりの記録(セルフカルテ)を作ることが出来ます。 日々記録することで、変化を細かく記録しておくことが出来ますので、新しい相談機関にいくときは、このセルフカルテを持っていけば、これまでのあなたの努力が相手にすぐに伝わるでしょう。
 セルフカルテは、継続して会員登録している限り記録され続けます。あなた自身を表現するツールとしてご活用頂けることでしょう。
 |  | ファミリーボード (家族日記) | 
|---|
 | 家族で加入された方が利用できる、親子が一緒に書き込んでいく日記帳です。 家ではうまく話を出来ないことでも文章でなら話せるかもしれません。
 ファミリーボードは、会員登録が継続する限り保存されます。親子の歴史を築くお手伝いツールとしてご活用ください。
 |  | カンファレンスボード | 
|---|
 | 学術会員のみご利用になれる掲示板です。 学会や研究内容のお知らせなどの連絡用、内容自体の発表、症例報告など学術的な交流を支援します。
 「ひきこもり」「不登校」をケアする立場にある専門家・医療関係者・教育・行政機関の職員の方々の意見交流の場としてご利用ください。
 |  | メールカウンセリング | 
|---|
 | 専門のカウンセラーによる、メールでのカウンセリングを受けることができます。 メールカウンセリングは、全国webカウンセリング協議会認定資格をもつカウンセラーが行います。
 全国webカウンセリング協議会は、ひきこもり・不登校・ニート問題で悩みを抱えている本人及びその家族に対する心理学的援助やひきこもり・不登校・ニート問題に的を絞ったカウンセラーの養成を目的として設立されました。
 メールカウンセリングのご利用にあたり、初めに登録事務手数料として1,000円いただきます。ご相談に関する費用はかかりません。なお登録事務手数料は「webカウンセリングルーム みらい」のページにてお支払いいただきます。
 詳細は「webカウンセリングルーム みらい」のページにてご確認下さい。
 |  | インターネット家庭教師 | 
|---|
 | インターネットによる家庭教師システムです。ひきこもりサポートナビ有料会員は家庭教師として登録すれば、就労することも可能です。生徒としてお申し込みしていただいた場合、最大2ヶ月間 60分×8回の無料授業体験と、入会金20,000円が無料になる特典があります。(株)BBラーニングが運営しています。 |  | 就労アドバイス (就労支援) | 
|---|
 | 「ひきこもり」で悩む人のための就労支援を行います。 一定期間「ひきこもり」の状態になってしまうと、なかなか就労にたどり着くのが難しいというのが実態です。
 就労支援では、就職面接を受けるときのコツなどを随時紹介していきます。
 |  | 相談機関一覧 (医療・相談機関) | 
|---|
 | 「ひきこもり」で悩む本人やその家族をサポートする医療・相談機関を紹介します。 このサイトが独自に収集した約50の医療・相談機関に関する施設名、住所、代表者名などの情報が記載されています。全国各地の医療・相談機関を網羅し、利用料金も公開しています。このサイトを通じて申し込みをすれば割引サービスあります。
 | 会員の種類と会費ひきこもりサポートナビ の会員の種類と会費は、以下の通りです。(すべて消費税込み)
 
		| 個人会員 | 
|---|
 | 月額1,000円。年払いの場合は年額10,000円。 IDを1つ提供します。
 |  | 家族会員 | 
|---|
 | 月額2,000円。年払いの場合は年額20,000円。 親と子、2人用として、IDを2つ提供します。
 親子だけで読み書きができる、その家族専用の親子日記(ファミリーボード)を利用することができます。
 ※一部資料では表示価格が異なっておりました。お詫びして訂正いたします。
 |  | 法人会員 | 
|---|
 | 月額10,000円。年払いの場合は年額100,000円。 法人管理者用のIDを1つ。
 別途、1法人単位で5家族分(1家族ID 2つ)で、計10個。
 合計で、11個のIDを提供します。
 |  | 学術会員 | 
|---|
 | 月額3,000円。年払いの場合は年額36,000円。 IDを1つ提供します。
 通常の有料会員コンテンツの利用に加えて(親子日記は除く)、学術会員のみ読み書きができるカンファレンスボードを用意しています。
 | お支払方法についてひきこもりサポートナビ では、料金のお支払は全てチケットを使って行います。会費の延長、別途有料サービスであるメールカウンセリングのご利用には、事前にチケットを購入する必要があります。
 
		| 会費 | 
|---|
 | 新規登録のときには、そのまま会費のお支払ができます。 会費の延長を行う場合は、お支払ページでチケットを購入後、購入したチケットを会費へ利用してください。
 |  | 有料サービス | 
|---|
 | メールカウンセリングなど、別途有料のサービスを利用する場合には、予め、お支払ページでチケットを購入後、購入したチケットを各サービスへ利用してください。 | ポイント と ひきこもりネットサポート士 についてひきこもりサポートナビ では、様々な相談を投げかけ、会員同士でアドバイスを出し合って相談しあうサポートボードを用意しています。サポートボードの相談に対して、「これはよい考えだ」「これは大変ためになった」というアドバイスに対して、相談者からお礼の意味を込めて、その回答者にポイントを与えることができます。
 ポイントが溜まると、全国引きこもりKHJ親の会が認定する「ひきこもりネットサポート士」の認定書を受けることができます。
	ポイントによる認定の種類は以下の通りです。
 
		| シルバー | 
|---|
 | ひきこもりネットサポート士 1級の認定を行います。 |  | ブロンズ | 
|---|
 | ひきこもりネットサポート士 2級の認定を行います。 |  ▲PAGE TOPCopyright 2003-2006, THINK PROJECT Corporation., B.U.G., Inc. All rights reserved. |  |